- 歴史・文化について
-
天然の良港である下田は、江戸時代より江戸と大坂を結ぶ回船の風待港として、また海の関所である御番所が置かれ栄えてきました。
幕末にはペリー提督率いる黒船が来航し、日本で一番初めに開港され、当時の史跡や文化が数多く残っています。
※ 11 件中の 1~11 件
Keita’s Walking Tour for foreign tourists (EZ-Stay)
「上原美術館」… 印象派の絵画から平安の仏像・写経まで
ペリーも歩いた開国の街を着物で街歩き(喜久屋呉服店)
- 事業所名
- 喜久屋呉服店
- 期間
-
通年
5~9月は浴衣の着付けになります。
- 料金
- 1人 3,000 円~
下田の街中にある昭和初期創業のきものや「喜久屋呉服店」にて
手ぶらで来て着物((5~9月は浴衣)一式借りられるプログラムです。
勿論、着付けもお任せください。小物の貸し出しも含まれています。
(女性の着付けは女性スタッフが致します。)
歴史の街下田のガイド「下田観光まち歩きガイド」...
https://seamon.info/program/2083/ も一緒にご利用ください。
街歩きの際はお荷物はお預かりいたします。
◆完全予約制(1週間前までにお願いします) ◆
ヘアメイクなどは付いておりませんので、ご了承ください。
手ぶらで来て着物((5~9月は浴衣)一式借りられるプログラムです。
勿論、着付けもお任せください。小物の貸し出しも含まれています。
(女性の着付けは女性スタッフが致します。)
歴史の街下田のガイド「下田観光まち歩きガイド」...
https://seamon.info/program/2083/ も一緒にご利用ください。
街歩きの際はお荷物はお預かりいたします。
◆完全予約制(1週間前までにお願いします) ◆
ヘアメイクなどは付いておりませんので、ご了承ください。
下田開国物語 ~お茶と銘菓付~(了仙寺)
「唐人お吉と龍馬飛翔」記念館案内(宝福寺)
幕末・開国の歴史の街下田をガイドと歩く(下田観光まち歩きガイド)… 予約制
- 事業所名
- 下田観光まち歩きガイド(下田市観光協会)
- 期間
-
通年
黒船祭開催期間、8/1~31 & 12/28~1/5は除外日となります
- 料金
- 1人 500 円~
江戸上方を結び出船入船三千艘と謳われ栄えた下田。
黒船の来航で日本の近代史にその名を刻む ことになりました。一方で下田は変化に富む美しい海岸線があり、また湯治客を引き付ける里山の 風情も漂っています。自然の豊かさに育てられた歴史の街は開放感いっぱいです。
1, ペリーロードコース(1時間コース) / 2, 下田歴史の散歩道コース~下田港・柿崎(1時間30分コース) / 3, 下田歴史の散歩道コース~旧町内(2時間コース) / 3, 下田歴史の散歩道コース~旧町内(約2時間コース)
黒船の来航で日本の近代史にその名を刻む ことになりました。一方で下田は変化に富む美しい海岸線があり、また湯治客を引き付ける里山の 風情も漂っています。自然の豊かさに育てられた歴史の街は開放感いっぱいです。
1, ペリーロードコース(1時間コース) / 2, 下田歴史の散歩道コース~下田港・柿崎(1時間30分コース) / 3, 下田歴史の散歩道コース~旧町内(2時間コース) / 3, 下田歴史の散歩道コース~旧町内(約2時間コース)
「星条旗は翻る…」黒船来航~ハリス総領事館etc. 開国史探訪(玉泉寺)
日露和親条約締結の長楽寺(長楽寺)
ハーバーミュージアム & JGFAかじきミュージアム
- 事業所名
- 道の駅開国下田みなと 「ハーバーミュージアム」「JGFAかじきミュージアム」
- 期間
- 通年
- 料金
- 1人 500 円~
「ハーバーミュージアム」「JGFAかじきミュージアム」見学
伊豆半島の先でずっと文明の火を点し続けた下田。
江戸と上方を結ぶ海の要衝としても栄え、鎖国に終止符を打つ黒船来航も受け入れた下田,
その歴史の流れを肌で感じられるミュージアムです。
また黒潮が横切る下田沖はかつて突きんぼカジキ漁をしていた場所。今でも国際カジキ釣り大会が
毎年7月に行われ、全国から百隻以上のクルーザーが集結し競います。ミュージアムでは
カジキのレプリカやカジキと格闘する席を再現。大海原を思い浮かべその気分に浸って下さい。
伊豆半島の先でずっと文明の火を点し続けた下田。
江戸と上方を結ぶ海の要衝としても栄え、鎖国に終止符を打つ黒船来航も受け入れた下田,
その歴史の流れを肌で感じられるミュージアムです。
また黒潮が横切る下田沖はかつて突きんぼカジキ漁をしていた場所。今でも国際カジキ釣り大会が
毎年7月に行われ、全国から百隻以上のクルーザーが集結し競います。ミュージアムでは
カジキのレプリカやカジキと格闘する席を再現。大海原を思い浮かべその気分に浸って下さい。
掲載されている情報は変更されている場合がございますので、詳しくは各事業所又は『し~もん[下田の案内人]』(電話:0558-22-5255)にお問い合わせください。
初級・中級・上級のクイズを用意しております。館内を回り展示の説明を読みながらクイズに答えて下さい。