インストラクター紹介

アウトドアの達人
青木写真(2)
所属
Gab's Creation~貝殻工房
連絡先
080-3631-0272

なにをやっている人?

観光案内とジオガイド

氏名

青木 真由里

ニックネーム

青木さん

プロフィール

下田に住んで20年以上、以前は旅行情報誌のライターを約17年ほどしておりました。下田の観光の事はバッチリです。カメラと貝殻集めが趣味で、休日は色々な海岸へ出掛けております。

コメント

貝殻集めのきっかけは、子供の頃から海に馴染みがあり、続けてきました。特に「タカラガイ」が好きで、集めるたびに図鑑やネットで調べて眺めています。集めた貝殻で物作りをする様になり、クラフト教室も開く様になりました。ジオガイドにもなったので、下田の砂浜がなぜ白いのかも分かり、海岸へ行くのが一層楽しくなりました。ぜひ皆さんもビーチコーミングを体験してみてください。

わたしのおすすめ

下田で一番好きな海とその理由 白浜海岸
伊豆半島の中でも代表的な人気ビーチ「白浜海岸」白い砂浜と透明度抜群の海は、何度見ても感動的!ジオパークとしても重要なポイントで、伊豆半島の成り立ちと白浜神社の歴史にも目を向けたい場所です。毎年、有志ボランティアで白浜ビーチクリーンも行っています。
IMG_20160909_130147
ガイドさんが勧める下田の絶景スポット 須崎半島
水仙まつりで有名な爪木崎は、サンゴ礁色の浜辺と、見事な柱状節理の磯もあって、見どころ豊富です。須崎半島の西側には恵比須島もあり、太古の海底火山の痕跡を見る絶好の場所。この須崎半島の出現により下田港の歴史が始まったといっても過言ではありません。下田にとって、とても大事な半島だと思っています。
DSC01556
うちのこだわり、うちの自慢 クラフトで使う貝殻とシーグラス
材料は、地元の海で集めた天然の貝殻とシーグラス。他所から仕入れたりはしません。下田の海からの贈り物で、フォトフレーム、ストラップ、アクセサリー等の手作りを楽しんでください。海の生物についての解説もあり、身近な海をもっと知ることができます。
浜辺や磯に打ち上げられた貝殻やシーグラス。一つ一つに物語を感じます。
爪木崎の柱状節理...冷え固まった溶岩の柱一つ一つが圧倒的な迫力です。
爪木崎の柱状節理
恵比須島...火山灰が水中で緩やかに降り積もってできた白い地層。
恵比須島の地層
マリンハーバリウム
ハーバリウム体験もできます

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
大谷
大谷さん

お問い合わせ

下田のことを知りたい方、
お気軽にお問い合わせください!

掲載されている情報は変更されている場合がございますので、詳しくは各事業所又は『し~もん[下田の案内人]』(電話:0558-22-5255)にお問い合わせください。