- クラフトについて
-
自然豊かな下田では、海草おしばやシークラフトなどの海のクラフトはもちろんのこと、静かな里山や古民家でゆったりと陶芸やバンブリングアート、ちりめん細工なども楽しむことができます。
※ 8 件中の 1~8 件
航海で覚えた手遊(すさ)びのロープ編み(編AMU)
- 事業所名
- 編(AMU)
- 期間
-
通年
月に1~2回「道の駅開国下田みなと」で教室を開きます。(電話で確認ください)
それ以外でも都合がつけば出向いて参りますので、ご連絡ください。
※ 現在、地元の方のみ体験可能です
- 料金
- 1人 1000 円~
生活に役立つ!楽しめる! 航海のロープワーク
船乗りだった頃覚えたロープワークのクラフト です。生活の中で緩まないように
物を縛るには? そして解くには?ロープって色々形を変えます。
基本と言える美しい幾何学模様のコース ターを、まずは作ってみましょう。
もっと手軽 にできるミサンガ、トンボ等もあります。
ご希望の方には、数百あるロープの結び方の中から幾つかをご紹介し、
実際に体験して頂きます。完成したものは額装して他にない思い出の
作品になります。(こちらは簡単です)
※なお新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、1グループ2名様までの体験となります。
ご了承ください。
船乗りだった頃覚えたロープワークのクラフト です。生活の中で緩まないように
物を縛るには? そして解くには?ロープって色々形を変えます。
基本と言える美しい幾何学模様のコース ターを、まずは作ってみましょう。
もっと手軽 にできるミサンガ、トンボ等もあります。
ご希望の方には、数百あるロープの結び方の中から幾つかをご紹介し、
実際に体験して頂きます。完成したものは額装して他にない思い出の
作品になります。(こちらは簡単です)
※なお新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、1グループ2名様までの体験となります。
ご了承ください。
古民家でちりめん細工手作り体験(工房桜子) ※現在体験休止中です
海中に揺れうごく鮮やかな海藻を使ったアート「海藻おしば」体験(なのりその会) ※現在体験休止中です
シークラフト体験・道の駅にてシーグラスや貝殻で下田の思い出お土産作り(し~もん)
竹笛・ぶんぶん独楽… 懐かしい里山玩具づくり (独歩里工房)
- 事業所名
- 独歩里工房(どっぽりこうぼう)
- 期間
- 通年
- 料金
- 1人 500 円~
里山作りの発想から生まれたむかし懐かしい玩具作りです。
お土産としても人気の、竹笛の「かえる笛」「ぽっぽ笛(2連)」、「ぶんぶん 独楽」など、
手軽に制作体験が出来ます。足もみ棒、ふみ竹等もお選び頂けますのでご相談ください。
ずっと手元に置きたくなる玩具や実用品ばかりです。
自然の木・竹を丁寧に下処理してありますので、安全に楽しく体験頂けます。
☆ 個人のお客様は「道の駅 開国下田みなと」のギャラリー(5~10名)を使って実施します。
団体・研修旅行の場合は「 〃 」の会議室(10~50名)も利用できます。
(こちらはお手続き、お支払はお客様にてお願いします)
☆ 宿泊先までの出張指導も承ります。※ただし会場の手配はお客様にてお願いします。
お土産としても人気の、竹笛の「かえる笛」「ぽっぽ笛(2連)」、「ぶんぶん 独楽」など、
手軽に制作体験が出来ます。足もみ棒、ふみ竹等もお選び頂けますのでご相談ください。
ずっと手元に置きたくなる玩具や実用品ばかりです。
自然の木・竹を丁寧に下処理してありますので、安全に楽しく体験頂けます。
☆ 個人のお客様は「道の駅 開国下田みなと」のギャラリー(5~10名)を使って実施します。
団体・研修旅行の場合は「 〃 」の会議室(10~50名)も利用できます。
(こちらはお手続き、お支払はお客様にてお願いします)
☆ 宿泊先までの出張指導も承ります。※ただし会場の手配はお客様にてお願いします。
古民家で染物体験(染色家 石塚)
掲載されている情報は変更されている場合がございますので、詳しくは各事業所又は『し~もん[下田の案内人]』(電話:0558-22-5255)にお問い合わせください。
五月は蜜柑の香り、秋は彼岸花が山々を彩ります。土に触れて自分だけの
時間に浸って下さい。
釉薬はすべて手作り。椿の実、椎の木、三宅島の火山灰などです。
湯呑、皿、マグカップ等丁寧に指導します。乾燥、素焼き、本焼きを経て、
約一か月後にお送りします。
※ 7名以上は別会場となります。(お早めにご予約下さい)